当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Hasegawa European Antiques Lamp Collection

ハセガワコレクション アーカイブ

1999年3月栃木県那須高原の銀河高原那須ビール園館内に、西洋アンティークランプを集めた、那須ヨーロピアンランプ館はオープンしました。

2005年12月、ビール園の閉園にともない、那須ヨーロピアンランプ館は残念ながら閉館しました。

それから15年が経過しましたが、再びランプ達を紹介させていただくことにしました。

hasegawa Collection

長谷川コレクションは4つに分類して解説いたします。
        
  • フェアリーランプ Fairly Lamp
  • オイルランプ Oil Lamp
  • キャンドルランプ Candle Lamp
  • 石油ランプ Kerosene Lamp

フェアリーFairy Lamp

フェアリーランプ

フェアリーランプは、1880年頃イギリスのサムエル・クラークというキャンドルメーカーが台座と笠(シェード)を組み合わせて作った小さなかわいらしいナイトランプです。美しいガラスや磁器の笠を通して、キャンドルの炎が暗闇の中で淡い光を放ち、まるで妖精を思わせるランプです。

フェアリーランプのほとんどは有名なガラスメーカーが美術ガラス工芸の枠を極めた作品を競って作り、19世紀終わりころには、ヨーロッパ各地のみならずアメリカでも大流行していました。しかし、20世紀始め電気の普及と共に忘れ去られていきました。

1950年代頃、アメリカのガラスメーカー、フェトン社がフェアリーランプの復刻生産始め、現在に至っています。常時フェアリーランプを楽しむには、手軽に入手しやすく廉価なフェントン社やインティアナグラス社のランプをおすすめします。

オイルランプ Oil Lamp

オイルランプ

紀元前6世紀ころには、ギリシャ、ローマでテラコッタ製のローマランプと呼ばれる使われていました。オリーブ油など植物に灯心を浸して灯していました。

ローマランプの時代から16世紀までの長い間、オイルランプは俗にいうアラジンランプのような、油壷に灯心を入れて灯す単純なものでありました。

前石油期のメカニカルランプの歴史

石油ランプ以前のランプを前石油期(プレケロシン)ランプといいます。 プレケロシン・ランプの燃料に、
  • 動物油
  • 植物油
  • 鯨油
などを使用しました。 石油と違い、長時間灯すには強制的に油層から灯口の油を供給する必要がありました。

カルダンランプ

16世紀中頃、イタリアのカルダンが油壺を灯口の燃焼部分より高いところに置いて、重力で油を灯芯に給油する方式を発明した。発明者の名前をとりカルダンランプとした。

ランプ時計

ランプ時計

高さ 34cm

重力で油を灯芯に給油する仕組みはカルダンランプと同じです。 油壺のガラスを包む枠にローマ数字の目盛が刻まれ時間を計ります。19世紀頃、主にドイツ、フランス、セペインの上流階級で使われました。   

ポンプランプ

ポンプランプ

高さ27cm

1748年ドイツのアベ.ド.ぺリニイはバネの力で油をバーナーの部分に押し上げるポンプランプを発明した。しかし、芯は依然紐芯だったので暗かった。

アルガンランプ

アルガンランプ

高さ 34cm

1783年、スイスの化学者エーメ.アルガンが芯とバーナーに改良を加え、アルガンランプを発明した。アルガンランプはガラスのほやの使用と重力給油を組合せた石油ランプの起源と言われいます。

マントルアームランプ

マントルアームランプ

高さ 41cm

アメリカで1820年から1850年頃までマントルアームランプがありました。しかし、ほとんどアルガンランプの模倣です。 このマントルアームランプがスチューデントランプの原型とも言われています。

スチューデントランプ(読書用ランプ)

スチューデントランプ(読書用ランプ)

高さ 53.5cm

19世紀中頃から使われ19世紀後半の石油期になっても使われた。アルガンランプを忠実に踏襲している。

カルセルランプ

カルセルランプ

85cm

1798年、パリの時計細工師カルセルが油槽下部にあるゼンマイ仕掛けの小さなポンプを動かして油を上部のバーナーまで強制給油するカルダンランプを作りました。

アストラルランプ

アストラルランプ

75cm

1808年、油槽を中空の環のようにして2本の油送管でバーナーの左右から重力で油を補給するアストラルランプがマルセによって発明されました。アストラルとは星のように照らすという意味です。 このランプを卓上型にしたのがフランス人のショパンでショパンの冠ランプといわれています。

シナンプラランプ(SINUMBRA)

1820年、イギリス人のジョージ.フリップスがアルガンランプの環状油槽の切口を楔形から薄い楕円形にするともっと影のできないことを発見しました。ジョージ.フリップスはこのランプをシナンプラランプと命名しました。 オランダ商館長は1826年に11代将軍徳川家斉に拝領してこのランプを献上しています。

モデラトールランプ

モデラトールランプ

高さ 72cm

1836年にフランス人の機械技師フラッショが、スプリングの力で油タンクの中のピストンを動かし油を中央の小さな油送管を通して上方のバーナーへ送るモデラトールランプを発明しました。 フランスを中心に広くヨーロッパに普及し、石油ランプ出現後も1880年頃まで作られた。
モデラトールランプ

高さ 30cm

オイルランプの参考になる本

Les Lampes a huile 発行元  Massin Editeur

「Les Lampes a huile 発行元 Massin Editeur」は、数年前にアマゾンで購入した本です。

オイルランプの歴史を知るうえで、網羅的に記述してありとても参考になります。フランス語ですが、オイルランプの歴史に興味のある人にはおすすめの1冊です。

>>アマゾンで購入する

前石油期のメカニカルランプの変遷を年代を追ってまとめてみました。

キャンドルランプ Candle Lamp

キャンドル

燭台(しょくだい)はローマ時代の遺跡から発見されます。

ローソクが使われ始めたのは紀元前3世紀頃と言われています。

燭台のよびかた・材質

燭台は使われ方により呼び方がかわります。 また、材質によっても分類わけができます。

燭台(しょくだい)のよびかた

ローソクを灯すランプ(明りを灯す器具)は形状や使い方により
  • キャンドルスティック
  • キャンドルスタンド
  • キャンドルホルダー
  • キャンドルトレー
  • 壁掛ランプ(ブラケット)
  • 天吊りランプ(シャンデリア)
などと呼ばれます。

燭台(しょくだい)の材質

燭台の材質は金属類と不燃物に大別します。 金属類には、
  • 真鍮(しんちゅう)
  • ブロンズ
があります。 不燃物には、
  • ガラス
  • 磁器
  • 陶器
  • 天然石
などがあります。 木製の燭台も使われています。 燭台は形状や使い方により呼び方がかわります。 また、金属類、不燃物や木製などの材質からも燭台の呼び方が異なります。

石油ランプ Kerosene Lamp

石油ランプ

石油ランプの歴史は石油採掘の歴史と大きくかかわりがあります。

原油は古くから灯火に使われていました。 石油が灯火に用いられたのは1859年です。アメリカのペンシルベニア州タイタスヒルでドレイクによって石油の人口掘削に成功したのが始まりです。

初期の石油ランプ

石油ランプを発明したのはアメリカ人のシリマンといわれています。 精製された石油はたやすく芯を上昇する性質を有しているので、ほやと芯と油壷を組み合わせただけである。

ヨーロッパの石油ランプ

石油ランプはまもなくヨーロッパに普及します。 その頃のヨーロッパはガラス工芸が著しく進歩していたので、各国が競ってガラス加工技術の枠を凝らした豪華なランプを製作しました。

美術工芸品の石油ランプ

ヨーロッパの名窯といわれる
  • マイセン
  • セーブル
  • ドルトン
などもランプの台座の注文を受けるようになりました。 このような石油ランプは照明器具としてではなく、室内を飾る美術工芸品としても完成されました。

Hasegawa European Antiques Lamp Collection・まとめ

European Antiques Lamp Collectionと呼べるものは、500点ほど所有しています。 最近は新型コロナ感染症対策のため、展示会などができないためホームページ上で見ていただくことにしました。 若い人がフェアリーランプなどヨーロッパのアンティークランプに興味を持っていただけた喜ばしいと思い書き続けています。

お問合せ

疑問や聞きたいことがあれば、下記のメールでお願いいたします。

    コメント

    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました