当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

フェアリーランプ

フェアリーランプ

フェアリーランプをもっと詳しく知りたい人へ「フェアリーランプの本」

3087フェアリーランプに興味を持ったのは一冊の本との出会いからでした。その後、何冊かの本にめぐり逢い、ランプの収集も順調に進むことができました。フェアリーランプに興味のある方は下記の本が参考になると思います。フェアリーランプの本3096 ...
フェアリーランプ

フェアリーランプの本「ヴィクトリア時代のフェアリーランプ」

フェアリーランプの本写真 IMG2848 P3ヴィクトリア時代のフェアリーランプバーミーズガラスのフェアリーランプ写真 IMG2852 P11 IMG2935  IMG2936写真 IMG2853 P12. 13 IMG2937 IMG29...
フェアリーランプ

明治天皇の皇太后が持っていたフェアリーランプ

19世紀末頃、イギリスの皇室.貴族と交流がある日本の皇室に贈られた品にフェアリーランプがあったのです。当時、まだ目新しいフェアリーランプはイギリスでも稀少なものであったでしょう。外国の皇室用のお土産として使われ、こんなにも早く日本にフェアリ...
フェアリーランプ

クリスティーズ・オークションで落札できなかったエナメル彩バーミーズガラスシェード

ロンドンへ買い付けに行く度にアンティーク情報新聞Gazetteを購入して、各地のオークションや骨董フェアなど情報を取得していました。入手した情報を基に、買い付け行動計画を作っていました。クリスティーズ・オークションで落札できませんでした。後...
フェアリーランプ

ウランガラスのフェアリーランプはキャンドルを灯して、ブラックライトをあてて!

バーミーズガラスはウランガラスです。フェアリーランプはイギリスから始まりヨーロッパ各地へ広がりました。各国の美術工芸ガラス工房は競い合って日常品から高級品まで広く作品を生産しました。バーミーズガラスだけでなく、バセリンガラスなどのウランガラ...
フェアリーランプ

白い環が特徴のネルシーガラス(NAILSEA GLASS)のフェアリーランプ

ローズベルモアーレ(ネルシー)のシェード、クラーククリスタル台座とローズベルモアーレの大皿の台  高さ13.5cm   自著:ヴィクトリア時代のフェアリーランプ21ページ上段 1780年代に英国のネルシーの地に設立されたNAILSEA GL...
フェアリーランプ

「ヴィクトリア時代のフェアリーランプ」著者:長谷川俊夫 発行:1996年3月

イギリスのヴィクトリア朝(1837~1901)後期に創られたフェアリーランプを綺麗なカラー写真でガラスの種類ごとに説明して、目で見て楽しめる写真集になっています。「ヴィクトリア時代のフェアリーランプ」を長谷川俊夫(私)が出版したいきさつと、...
フェアリーランプ

バーミーズガラスフェアリーランプ

フェアリーランプバーミーズガラスフェアリーランプ1877年  イギリス THOMAS WEBB &SONS社 高さ14.5cm 木の葉文様のエナメル彩バーミーズガラスのシェードと、S.CLARK.FAIRYのマーク入りクリスタル台座。WEB...
error: Content is protected !!